新薬師寺のおたいまつ(修二会)2023/4/8(土)
17:00~薬師悔過法要(やくしけかほうよう)が行われ、19:00〜大松明(おたいまつ=長さ7mあまり)が本堂の周囲を回ります。雅楽が演奏され、鐘楼の鐘の音がゆったりと聞こえてきます。
奈良のお花見~奈良公園(ソメイヨシノ)開花予想:2023/3/30(木)~満開予想:2023/4/8(土)
奈良公園の広大な敷地(平坦部)に約1,700本の桜が咲き誇ります。
うららかな春のお天気にはお散歩がおすすめです。
https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/sakura/sakura_yosou.html?&ba=29
薪御能/春日大社、興福寺2023/5/19(金)~5/20(土)
世界遺産の春日大社の舞殿・若宮社と、興福寺の南大門跡にて「薪御能(たきぎおのう)」が執り行われます。薪御能は、全国で行われている野外能や薪能の起源とされ、自然の織りなす舞台の美しさや夜空に映える薪火の輝き、そこにくっきりと浮き上がる能の奥ゆかしさが楽しめます。
子鹿公開 ~赤ちゃん鹿 大集合!~2023/6/1(木)~6/30(金) 11:00~14:00
(入場は13:30まで)
※毎月曜日休み(5日・12日・19日・26日)
※一般:300円 高校生以下:無料
鹿の赤ちゃんが誕生するシーズン(5月中旬~7月頃)の6月限定で大集合した可愛らしい鹿の赤ちゃんを特別公開しています。この時期にしか見られない鹿の赤ちゃんと、微笑ましい鹿の親子の姿をぜひご覧ください。
ライトアッププロムナード・なら 20232023/7月中旬~9月下旬(予定)19:00~22:00
奈良公園周辺にある世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産や、歴史的建造物などをライトアップし、奈良の夜を美しく彩ります。古都の宵をぶらりと散策しながら、特別な雰囲気の奈良1300年の歴史を感じてみてください。
予算上限に達し終了となりました。
1998年12月「古都奈良の文化財」として
世界遺産に登録された地、興福寺、
猿沢池の畔に建つ宿泊施設
「ホテル天平ならまち」
猿沢池に映る風景は、
古の民が見てきた時代そのものです。
日本の原点に立ち、
この地の歴史・風土・文化を
ゆっくりご堪能ください。
猿沢池越しに望む興福寺五重塔と移り変わる風景を
ごゆっくりとお楽しみ下さい。
いまならキャンペーンですが、予算上限に達した為、終了となりました。
ホテル1月18日 休館日(電気設備点検の為)
※お問い合わせ等は 1月19日 8:00 より受付しております。
燈花会期間の通行規制のお知らせ
2022年8月5日~14日
詳細は、こちらからご覧ください。
いまならキャンペーンプラス 全国対象
期間:2022.07.1~2023.02.28
館内修繕工事のお知らせ ※4月14日~午前10時~16時
ご利用のお客様におかれましてはご迷惑・ご不便お掛けいたしますが何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。