書の筆跡に、

 奈良の息づかいを感じる。

古都・奈良で、書に触れ、心ゆくまで味わうことができる特別な旅。

Through the brushstrokes, feel the living spirit of Nara.
A special trip to the ancient capital of Nara, where you can experience and savor calligraphy to your heart's content.

CONCEPT

ホテル天平ならまちについて

1300年の歴史を刻む古都・奈良。
その中心地、ならまちの息づかいが感じられる場所で、
私たちは“書”をテーマにした空間を創り上げました。

館内の随所に施された揮毫が、書の世界へと誘います。
ここでしか味わえない特別な体験をお楽しみください。

- Calligraphy

“書”として表現された言葉には、古人の想いが込められ、現代にも響く力強いメッセージを伝えています。

奈良は、万葉集や百人一首、古文書など、言葉と文化が育まれてきた土地です。

Calligraphy Calligraphy
Calligraphy

私たちは、この「文化」をあらためて体感してほしいと考え、ホテル全体を”書”の空間に仕上げました。

作品にふと想いを馳せるだけで、心が落ち着き、旅はもっと豊かになります。

- Granite

御影石

エントランスには、御影石が使用されています。
御影石は花崗岩の一種で、マグマが地下深くでゆっくり冷却され、高圧で形成された岩石です。
奈良県明日香村にある古墳時代後期の石舞台古墳にも使用されており、日本の歴史と深く結びついています。
「飛鳥時代から奈良時代」「藤原京から平城京」への移り変わりを象徴し、訪れる人々に歴史を感じさせる特別な存在となっています。

- Yoshino ceder

吉野杉

奈良県はスギやヒノキの産地としても知られ、特に吉野杉は強く美しい木材として高く評価されています。
ホテル天平ならまちでは、それらを使用した家具や内装に囲まれて、自然の恵みを感じながら滞在いただけます。

ceder
ceder

フロントやラウンジのテーブルには、美しい吉野杉の木材を使用し、温かみのある空間を演出。
お部屋や施設全体に溶け込んだ木の香りは、訪れる人の心をリフレッシュしてくれます。

- Traditional crafts

奈良の伝統工芸

ホテル天平ならまちでは、宇陀紙や越前和紙、赤膚焼など、奈良の伝統工芸を施設や客室に取り入れています。

宇陀紙を使用した照明や、赤膚焼の洗面台など、温かみのある素材が、滞在をより豊かにしてくれます。